住まいづくりのコラム

納得の住まいづくりに
役立つ情報をお届けします。
家づくりの参考に是非お役立てください。

高齢者住宅・障がい者住宅
2023.01.23

障害者総合支援法など 一括改正法が成立 居住、就労を多様化/特養の空床をショートに 空床コントロールに注力 意識改革で高稼働率を実現

障害者総合支援法など 一括改正法が成立 居住、就労を多様化


※出典:福祉新聞より

 障害者総合支援法など8法の一括改正法が12月10日、参議院本会議で与党などの賛成多数で可決された。障害者の住まいや働き方の幅を広げることが柱。精神保健福祉法の改正事項も含め、都道府県・市町村の力量に委ねるものが多く、改正事項が適切に運用されるか不安視する声が相次いだ。8日の参院厚生労働委員会では35項目の付帯決議が付いた。施行は一部を除き2024年4月1日。

 改正法案は障害者総合支援法、障害者雇用促進法、精神保健福祉法などを束ねた。総合支援法は障害者のグループホーム(GH)の定義を変える。   

 入居者のうち希望する人がアパートなどでの暮らしに移れるよう支援すること、移行後の定着を支えることを支援内容に追加する。

 就労については、働き方の選択を支える新サービス「就労選択支援」を創設する。短時間(週10~20時間未満)なら働ける精神障害者らを雇う企業のメリットになるよう、障害者雇用促進法に特例を設けて雇用率への算定を認める。  

 これらは障害者が福祉サービスの枠にとどまらないよう、住まいや働き方の多様化を進めると評価できる半面、福祉からの離脱促進ともとれる。

 障害者総合支援法の改正は注目の集まるトピックスだ。重度化や医療対応の方向性に加え、軽度な方へのサービスの拡充も見られており、より多様な福祉サービスの展開が求められているだろう。

 福祉事業開業のご相談は弊社まで。

福祉施設の建築・開業や施工事例についてはこちら>>>

特養の空床をショートに コントロールに注力 意識改革で高稼働率を実現


※出典:福祉新聞より

 東京都練馬区にある社会福祉法人育秀会の特別養護老人ホーム「第3育秀苑」(個室ユニット60床、ショートステイ6床)は、入所の空床でも緊急受け入れも含めたショートステイに活用することで稼働率を向上させている。経営指標として入所とショートステイを合わせた稼働率を重視し、昨年度は目標の97%を超えた。

 空床は主に利用者が入院している間、退所者の後に次の人が入所するまでの間に生じるが、収益確保のためには空床をなくし稼働率を上げることが重要だ。

  同苑はまず病院別入院日数などを分析し、利用者の症状に合った病院を選ぶことで、全体の入院期間を短くすることができた。入院中も家族に状況をこまめに確認している。

 空床をなくすカギとなるのが生活相談員のベッドコントロールだ。同苑は居室によってベッドやトイレの配置が違い、共用スペースから離れていて常時見守りができない居室などがあるため、利用者のADL(日常生活動作)に合わせて居室を選ぶように調整している。

 空床や利用者の状態が常に頭に入っているという藤川智子・福祉課係長と生活相談員は「急な入所でも現場が対応してくれる」と信頼を寄せる。 同苑では入所の空床を10人までショートステイに利用できる届け出もしてある。 

 区内には特養が37あり、入所待機者は逓減(9月末で約1000人)する中、今後も収益確保に向けた工夫を重ねていく。

 昔とは違い特養の待機者も減っていく中で、空床対策による収益改善は重要である。

福祉施設の建築・開業や施工事例についてはこちら>>>

住まいづくりのコラム一覧を見る

高齢者住宅・障がい者住宅 についてのその他のコラム

もっと詳しく知りたい方にニッケンホームの家づくりがわかる
商品カタログ・建築事例集

資料請求はこちらarrow_forward_ios

Copyright (c) Nikkenhomes. All rights reserved.