住まいづくりのコラム

納得の住まいづくりに
役立つ情報をお届けします。
家づくりの参考に是非お役立てください。

デザイン性暮らし方
2018.04.16

部屋を広く見せる色・柄・レイアウト

住む人にとって部屋は居心地の良い場所であって欲しいというのは、誰もが思うことです。そのために、ある程度の広さがあると、開放感からリラックスした空間となります。しかし都心のワンルームマンションでそのような物件を探すとなると予算が厳しくなります。そんな時に、ちょっとしたコツや工夫で部屋を広く見せることができます。理想とする空間で気持ちよく過ごすためのポイントをチェックしていきましょう。

全体の色を考えることが大切

まず狭い部屋を広く見せるためには、色の特性を利用しましょう。全体を淡い色で統一すると奥行きを感じさせることができます。天井・壁・床のベースカラーは白や淡いベージュ、また薄いパステルカラーのブルーやイエローも奥行きを感じさせる効果が高く、女性ならローズやピンクもおすすめです。最近では簡単に壁紙が取り外しできるものも販売しているので、自分の好みや趣味に合わせてお部屋のカラーを選んで下さい。
また、効果を高めるためには、同じ面積や間取りでも壁から天井にかけて明るくなるようにグラデーションにすると効果的です。
例えば茶色のフローリングで天井が白い場合と、天井が茶色く床が白い場合では前者の方が広く感じて、後者は狭く感じます。床から壁、そして天井に向かって色を明るくしていくと視覚効果で広く感じます。これは室内だけではなく、家具にも関係しますので覚えておくと便利です。

柄を利用して目を錯覚させる

部屋に置く家具やカーテンは、大きさや配置、色によって空間を圧迫させてしまうことがあります。特にカーテンは奥行を感じるうえで視野に入るものですから、壁や床と同調するような淡い色の方がおすすめです。しかし、インテリアを考えると無地だけでは寂しくなり、柄も加えたくなりますよね。
柄が欲しい時には柄の小さなものや、色や輪郭がぼやけているような淡いものを選ぶとお部屋を広く感じることができます。逆に、大きくはっきりとした柄、オレンジや赤系などの派手な色は空間を圧迫させます。また、柄によって色彩の効果も異なります。例えば、細いストライプはタテ長効果を得られるので、部屋をスッキリと見せることができるなど、色だけではなく柄にもこだわることで、全体的に統一感を持たせて広さを演出することができます。

家具のレイアウトがポイント

リラックスできる部屋作りには、レイアウトも重要なポイントになります。壁際に置くことが多い大型の家具は、壁と近い色合いの物を選ぶと、スッキリと違和感のない自然なお部屋になります。また背の高いものよりも低い方が視界を遮りませんので、圧迫感がなく広く感じることができます。
他にも、家具や絨毯などによって、床が全く見えないレイアウトよりも、部屋全体の三分の二の床が見えている方がスッキリと片付いている印象になります。そのために、テーブルや椅子・ソファは脚付きの物や、テーブルではガラス製のものにすると良いでしょう。これは、背板のない書棚、外したカラーボックスなど向こう側の空間が見える家具でも同様の効果を得ることができます。
レイアウト時の注意点としては、家具の高さを揃えることや遠近法を利用して奥行きを作り出すために何も置かない壁を作るようにしましょう。これらは覚えておくと家具の購入時に役立つので、参考にしてください。

総合的に考えることが大切です

目の錯覚を利用すると狭い部屋でも広く見せられて、快適に過ごすことができます。そのためには色・柄・レイアウトを意識して、部屋の形に合わせた配置にしましょう。
色や柄、レイアウトはお部屋の形によって適宜変更する必要があります。正方形の場合は入口と奥に空間を作り出すことでお部屋を広く見せます。また、横に長い部屋では窓の周りに物を置かないようにして壁が見えるようにしましょう。タテ長のお部屋であれば、入り口付近のスペースを空けると広く見えるようになります。
さらにコツとしては間接照明を使ったり、小さめのラグを敷いたり、大きな鏡を設置することが挙げられます。また、カーテンの位置を高くすることもポイントです。とても手軽な方法で狭い部屋も広く見せることができますので、まずは自分のできる範囲で模様替えを行いましょう。

まとめ

部屋は、疲れて帰ってきた体を休めて、精神をリラックスさせる大切な場所です。それゆえ居心地の良さが重要になり、狭い空間よりも広々としている方が気持ち良いものです。
しかし金銭的な事情で広い部屋を選べない場合もあります。そのような時に視覚効果を利用するとスペースそのものが変わるわけではありませんが、広く感じることができるのでおすすめです。
色や柄、家具の選び方によって印象は大きく変化します。今まで上げたポイントやコツすべてを取り入れるのは難しいですが、自分に合った方法を1つでも多く取り入れると効果を発揮しますので、ぜひ試してみてください。

住まいづくりのコラム一覧を見る

デザイン性 暮らし方 についてのその他のコラム

もっと詳しく知りたい方にニッケンホームの家づくりがわかる
商品カタログ・建築事例集

資料請求はこちらarrow_forward_ios

Copyright (c) Nikkenhomes. All rights reserved.