モデルハウス 資料請求

キッチンの通路幅は何センチが理想?

STAFF BLOG

家づくりのこと

こんにちは、ニッケンホームです。

毎日使う場所だからこそ、キッチンは機能的な空間になっていることが大切です。使いやすいキッチンであれば、日々の調理や片付けもスムーズになります。

今回はキッチンそのものではなく、人が動くスペースに注目。快適な通路幅や収納空間についてお伝えします。

動きやすい通路幅は?

対面式キッチンの場合、調理や片付けの際に人が動くための通路ができます。この通路が狭いと窮屈になり、反対に広すぎると背面収納の食器を取るのに手間取ってしまうことが考えられます。

おすすめの通路幅は100cm。対面式キッチンの奥行は65cm程度、背面収納は45cm程度が平均で、キッチンの空間として210cmあれば使いやすく感じられるでしょう。

通路幅が100cmあると、キッチン・背面収納の双方の扉や引き出しを全開にしても干渉する心配がありません。

また、家族で一緒に調理することを考えると、通路幅は120cm程度が理想的です。これだけ幅があれば、すれ違いもスムーズになるでしょう。

パントリーは暮らし方に合わせて

キッチンの近くに設けるパントリーも、どれくらいのスペースを確保すればよいか迷うところですよね。パントリーを考える際は、入れたいものを明確にしておくのがポイントです。食材や調味料だけでいいのか、飲料ケースや非常時の備蓄まで想定するのか。収納量が足りなくなることを避けるためにも、具体的にイメージしておきましょう。

最近では冷凍食品のストックのためセカンド冷凍庫を設置するご家庭も増えています。パントリーの中に設置するケースが一般的なため、セカンド冷凍庫を考えている方は、プランの段階で伝えていただくのがおすすめです。冷蔵庫ほどではないにせよ大きな家電のため、設置スペースを確保していないと見栄えが悪くなってしまう可能性もあります。もちろん、コンセントの設置も必要ですね。

写真はセカンド冷凍庫の設置も想定したパントリー。スペースを確保しておくことで、使いやすい上、見た目もスッキリとします。

機能的なキッチンを実現するためには、キッチン選びだけでなくまわりの空間づくりも大切なポイントです。ニッケンホームでは、お施主様が考える理想の暮らし、家族のライフスタイル、収納計画などをお聞きした上で、最適な間取りをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。