家づくりを失敗したくない…知っておくべきことをまとめました!
一生に一度の家づくり、失敗したくないですよね。
実は、国土交通省の調査では「53.5%」の人が住まいの選択全般について「もっと学んだ方が良かったと後悔」しています。
このページでは、そんな不安を少しでも和らげられるように「大事なポイント7選」をまとめてみました。
※出典:国土交通省 住まリテウェブサイト(参照元)
POINT01
明確なライフプランを立てる
「今の生活、今ほしいと思っているもの」に意識がいきがちですが、大切なのは「今後の家族構成」を考えることです。
例えば、
・子どもはいつ、何人?
・何年後に個室が必要で、何年後に独立して…
・自分たちは何歳まで仕事をして、何年後には介護が必要になるのか…
など
確実なことはわからなくても、イメージをしておくだけで本当に必要な家づくりが見えてきます。
そして、将来のライフスタイルに合う間取りを検討することが満足度の高い家づくりにつながります。
POINT02
資金計画を徹底する
家づくりにかかるお金で重要なことは「総額」を把握することです。
建物の金額だけでなく「土地」「諸費用」「税金」「引越し費用」なども含めて考えないと、必要な資金を把握することはできません。
これが把握できていないと、後から予想外の出費に直面して慌てることになってしまいます。
また、住宅ローンを組む際は、借入額からではなく「毎月いくらなら安心して返せるか?」から逆算して考えると無理のない借入になります。
暮らしを楽しむ余裕を残した資金計画が、長く安心して住める家につながります。
POINT03
建築会社の選定
土地がある方も、ない方も最初に決めるべきは「建築会社」です。
なぜなら、建物と併せて総額を提案できるのは建築会社だけだからです。
建築会社を選ぶ際は、
実績や評判、提案力、アフターサービスに注目しましょう。
また、複数社から提案を受けて、比較検討することも大切です。
POINT04
土地の選び方も大事
土地を探す場合は、必ず「POINT01~03」をおさえましょう!
土地は1点ものですから、探し始めたら「すぐに決断できる状況」にしておくことが重要です。
そのためには、POINT01~03ができていないと決める基準がわからないですね。
その上で土地を選ぶ際のポイントとして
日当たり、通風、周辺環境、災害リスクを確認しましょう。
インフラ設備や将来的な地域発展も調べておくと安心です。
POINT05
建物プランは妥協ではなく納得を
一生に一度の家づくりだからこそ「妥協した」とは思いたくないですよね。
自分たちの手の届く範囲で「納得」を得るためには「優先順位」を付けることが大切です。
しかしながら、優先順位を自分たちだけで決めるのは難しいんです。
なぜなら本当に欲しいものが何なのか、それ自体がわからないことも多いからです。
おすすめは、設計担当の方に「自分たちのこと」をたくさん話すことです。
しっかりとしたヒアリングから設計されたプランには「納得」が導き出されるのです。
少ないヒアリングで、何回もプランを修正するような場合は注意が必要です。
POINT06
現場確認とコミュニケーション
いざ工事が始まったら、あとは待つだけ…それはもったいないです。
せっかくの家づくりですから、定期的に現場に訪れてみたり、職人とコミュニケーションをとることをおすすめします。
家づくりをより楽しく一生の思い出にするだけでなく、
それまで「気づかなかった疑問」などが見つかるかもしれません。
POINT07
アフターケアも大事
家づくりは、「住み始めた後」も大切です。
保証内容をしっかりと確認し、不具合等があった際に親身になって対応してくれるかどうかを把握しましょう。
また将来にわたってしっかりと「メンテナンス計画」を立てておくことも大切です。
以上が「失敗しない家づくりポイント7選」のご紹介でした。
まだまだ、失敗しない家づくりのポイントはたくさんあります。
ニッケンホームでは、「失敗しない家づくり」をするための情報を公式LINEにて定期的に配信しております。
「絶対失敗したくない!」そんな方は、ぜひ公式LINEのお友だち登録してください。
こんな方はぜひお友だち登録を!
■住宅展示場やインターネットを見ても、何から始めていいか分からない方
■資金計画に不安があり「これで本当に大丈夫?」と思っている方
■土地や住宅会社選びで迷って時間だけが過ぎている方
■家づくりを考えたいけど、具体的なイメージがまだつかめていない方
■まだ本格的に建てるつもりはないが、将来に向けて情報を整理しておきたい方