スタッフブログ

家づくりのこと
2023.10.10

土地の条件をゆるくしてコスパの良い家づくり!旗竿地編

こんにちは、ニッケンホームです。

前回は狭小地に家を建てるメリットやポイントをお伝えしました。条件をゆるくすることで、コスパの良い家づくりができる土地はほかにもあります。それが「旗竿地(はたざおち)」。今回は、旗竿地への建築についてお伝えします。

旗竿地とは?

旗と竿のような形状をした旗竿地。道路から離れたところに土地があり、そこから延長した細い敷地が道路に接している形状を指しています。敷地延長したところが竿で、家を建てる敷地が旗の形に見えることから、こうした土地を旗竿地と呼びます。

建築基準法には接道義務(※)があり、広い土地を分割して販売する際に旗竿地はできます

※建物を建てる場合は原則、その敷地が道路に2メートル以上接している必要があります

旗竿地のメリット

旗竿地も狭小地と同様、コスト面のメリットがあり、同じエリアでも坪単価が割安になるケースが一般的です。土地価格を抑えられれば、建物に予算をまわすこともできますね。

静かな環境が手に入るというのも旗竿地のメリットです。家が建つ場所は道路から離れているため、車の走行音などが気にならず、通行人の目線を心配する必要もありません。

条件の良い旗竿地

旗竿地の敷地延長部分は、駐車スペースになるのが一般的です。奥の敷地は駐車を意識することなく、フル活用できるのは旗竿地のメリットとも言えますね。

細い敷地なので当然、車は縦列駐車となります。これは旗竿地のデメリットの一つで、複数の車を頻繁に出し入れするご家庭などは注意が必要です。

ただ、中には接道部分だけ広く、2台の駐車ができる形状の旗竿地もあります。縦列駐車の必要がなくなれば、出し入れしにくいデメリットは解消されます。旗竿地の中でも条件の違いがある点は、覚えておくと良いでしょう。

旗竿地に家を建てる際の注意点

狭小地と同じように、工事車両が進入できない土地の場合はコストが上がることもあります。3階建ては消防法上、非常用侵入口の設置が義務付けられていますが、これは道路から見える位置の設置が必要なため、旗竿地で奥まった場所に建てる場合、間取りに影響する可能性があります。

また、敷地延長部分の長さによっては、雨水の排水勾配のため土地をかさ上げしたり、雨水管を長くしたりする必要があります。こうした外構費用の追加はトータル費用を押し上げてしまうかもしれず、旗竿地を選ぶコストメリットとのバランスが重要です。

旗竿地の建築実例をお知りになりたい方は、ニッケンホームまでお気軽にご相談ください。

スタッフブログ一覧を見る

もっと詳しく知りたい方にニッケンホームの家づくりがわかる
商品カタログ・建築事例集

資料請求はこちらarrow_forward_ios

Copyright (c) Nikkenhomes. All rights reserved.